人間のいのちの伝え方

人間のいのちの伝え方 お気に入りに追加

2015年2月15日発行分
■人間のいのちの伝え方
いのちというのは、神様からいただいた「生きるための知恵」のことです。
これには太古の昔からご先祖様から受け継いできた遺伝子の中にある経験や免疫力なども
含まれます。
私達はこの「いのち」のおかげで生きることができます。

たとえば、私達は数え切れないほどの病原菌に対する免疫力を持っていますが、
これははじめからすべて体に備わっていたわけではなく、
ご先祖様が代々、長い年月をかけて獲得してきたおかげで
これほどの高度な免疫力を持っているわけです。

これだけでも神様とご先祖様のおかげで生かされているということがわかります。

動物は子供を産むことによっていのちを伝えていますが、
人間はそれだけでなく「神様の世界を認め、それを表現する」という「いのち」を持っており、
それを代々子供に伝えるようになっています。


しかし戦後、日本の伝統や精神文化が否定され、欧米に倣って理屈だけでものを考える人が増えてしまい、「日本人のいのち」が子供に伝わらなくなってしまいました。
そのため、動物にも劣るような殺伐とした世の中になってしまいました。


また昔から子供にいのちが伝わらないと不景気になるともいわれています。
子供と経済と一見関係ないように見えますがこれが真実です。

神様は神様の世界を認め、それを表現できる高度な頭脳を持つ人間というものを作られましたので、私達が次の世代に伝えてゆくべき「いのち」は主に以下の2つです。

1 神様、ご先祖様に感謝し、おまつりしてお喜びいただく。
2 自分以外の幸せを考えて生きる。


誰かに親切にしても感謝されないときがありますが、
これは「陰徳(いんとく)」といって、大変良いことで、自分の子供や
子孫に幸せとなって返ってきます。

葉室先生も子供の頃、お母さんに「陰徳、陰徳」と耳にたこができるくらい
言われていたそうです。

私達は目先の利益でなく、将来のことを考えて生きるべきで、
各家庭で日本人が昔から大切にしてきた「いのち」を子供に伝えて、日本を良い国にしてゆくことによって、私達の子孫も幸せに生きることができ、いつまでも繁栄してゆきます。

逆に目先の利益だけを考えて「いのち」を子供に伝えず、学習塾に通わせて知識ばかり
詰め込むのは民族の滅びの姿です。

子供にいのちを伝えるには口で言うだけでなく、まず親が実践して自分の後姿を見せることが
大切です。

毎日神様、ご先祖様をおまつりして、周りの幸せのためにはたらく姿を子供に
見せることによって子供は、自然とまねをするようになり、神様、ご先祖様に感謝し、
周りの幸せを考えて生きることができる立派な人間に成長します。


もうひとつ大切なことは、親がいのちを伝えるのは子供が自立したら終わりでなく、
夫婦が一生かかって一つになるという姿を見せながら、いのちを伝え続けなければなりません。

夫婦というものは本来、性格が合う、合わないという次元のものではなく、
お互い一生かかって相手とひとつになってゆくというのが真実です。
なかなか難しいことですが^^;そのように努めることが大切です。

「人生で一番大切なこと」は葉室頼昭先生が教えてくれます。
葉室頼昭先生

人生で大切なことを「誰でも幸せになれる!最高の方法」という無料電子ブックにまとめました。
これを実践すれば間違いなく人生はすばらしい方向へ向かいます。
誰でも幸せになれる!最高の方法 

アンドロイド端末のスマートフォンをお持ちの方は
いつでも手軽に読み返せますので、ぜひダウンロードしてみてください。
スマートフォンアプリ「誰でも幸せになれる!最高の方法」

■祈年祭(きねんさい)
今月2月17日に伊勢の神宮をはじめ全国の神社では春の耕作始めの時期にあたり、
五穀の豊穣をお祈りする祈年祭(きねんさい)がおこなわれます。

祈年祭では、神饌(しんせん:神様のお食事)を奉り五穀の豊かな稔りをお祈りする
大御饌(おおみけ)の儀と、
勅使(ちょくし:天皇陛下からのお使い)が参向して幣帛(絹織物)をお供えして奉仕される
奉幣(ほうへい)の儀の2つのお祭りが行われます。

伊勢の神宮の祈年祭の様子はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/32789343.html

今ではお米や野菜はいつでもスーパーで手に入るので感謝の心が薄れていますが、
常に感謝してありがたく、いただくことが大切です。

■伊勢の神宮 最新情報
http://www.isejingu.or.jp/
http://www.isejingu.or.jp/shosai/maturi/maturi4.htm

■春日大社 感謝・共生の館 最新情報
春日大社は千三百年の歴史があり、日本の伝統文化の宝庫です。
これを理屈ではなく肌で知っていただこうと、境内に建てられた”
感謝・共生の館”で人生を生きるうえで大切な知恵が伝えられています。

春日大社 感謝・共生の館 日程一覧
http://www.kasugataisha.or.jp/manabu/index.html

以上の記事は下記メールマガジン「成功と幸せを驚くほど簡単に手に入れる方法!」
の発行分より抜粋しています。

メルマガ登録・解除 ID: 0000273598
成功と幸せを驚くほど簡単に手に入れる方法!
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ


無料電子ブック


この電子ブックでは誰でも幸せになれる方法をわかりやすくご紹介しています。
これを読んでぜひ本当の幸せを手に入れてください。
そして他の人にもこのすばらしい真実を教えてあげてください。


動画による解説は下の画面の中央の三角ボタンをクリックしてください。

神様、ご先祖様に感謝する会
あなたの人生を充実させる3つの黄金ルール
無料メールマガジン
成功と幸せを驚くほど簡単に手に入れる方法!

葉室頼昭先生
大祓い知恵のことば
神棚の設置とお供えの方法
家庭のおまつり
人生の教科書
人生で一番大切なこと
リンク集
お問い合せ

メールマガジンバックナンバー
理屈のない世界(15/11/01)
不安・心配の対処法(15/10/15)
良いものに変えてゆく(15/10/01)
新陳代謝(15/09/15)
明るい気持ち(15/09/01)
道(どう)の精神(15/08/15)
醗酵(はっこう)とは(15/08/01)
会いに行く(15/07/15)
争わない、戦わない、殺さない(15/07/01)
日本のことば(15/06/15)
水の循環(15/06/01)
はだで感じる(15/05/15)
神秘の世界(15/05/01)
後はおまかせ(15/04/15)
本来の目的を意識する(15/04/01)
適応するこころ(15/03/15)
人はなぜ老いるのか?(15/03/01)
人間のいのちの伝え方(15/02/15)
ご先祖様の徳(15/02/01)
自分以外の幸せ(15/01/15)
神様のいうとおり(15/01/01)
正しい生活(14/12/15)
感謝と奉仕(14/12/01)
サイ粒子の存在(14/11/15)
怒りについて(14/11/01)
守られている(14/10/15)
日本人の人生観(14/10/01)
導引術とは(14/09/15)
理屈主義による健康の誤解(14/09/01)
神様の波長(14/08/15)
ただただ、ありがたい(14/08/01)
日々の積み重ね(14/07/15)
循環システム(14/07/01)
させていただく(14/06/15)
心を感じる(14/06/01)
今この瞬間(14/05/15)
いのちをいただく(14/05/01)
うぐいすの遺伝子(14/04/15)
東洋医学のすごさ(14/04/01)
すばらしい世界(14/03/15)
つながるいのち(14/03/01)
感謝とはらい(14/02/15)
調和について(14/02/01)
プラスに変える(14/01/15)
軸がぶれない生活(14/01/01)
シンプルな中に神様を見る(13/12/15)
神様のお導き(13/12/01)
神様の世界(13/11/15)
インフルエンザ(13/11/01)
理屈抜きで感謝(13/10/15)
認める(13/10/01)
気を感じて生きる(13/09/15)
何もしない(13/09/01)
ご先祖様(13/08/15)
本気(13/08/01)
人としての判断(13/07/15)
無事の尊さ(13/07/01)
大祓い(おおはらい)(13/06/15)
立派な人間とは(13/06/01)
本当の幸せ(13/05/15)
循環(13/05/01)
楽しんでやる(13/04/15)
相手の幸せを考える(13/04/01)
もったいない(13/03/15)
色と神様(13/03/01)
お米・言葉・着物(13/02/15)
できるありがたみを知る(13/02/01)
一つになれる場所(13/01/15)
やりがい 生きがいとは(13/01/01)
神棚について(12/12/15)
大祓いのことばのお蔭(12/12/01)
小さなことは気にしない(12/11/15)
「きく」の語源(12/11/01)
こつこつやる(12/10/15)
よい面と悪い面(12/10/01)
今に集中(12/09/15)
ご先祖様を知る(12/09/01)
神社で感謝(12/08/15)
厳島神社(いつくしまじんじゃ)(12/08/01)
感謝を発信する(12/07/15)
夏越の祓い(なごしのはらい)(12/07/01)
誰でも幸せになれる!最高の方法(12/06/15)
最善の完璧なシナリオ(12/06/01)
生かされ、守られている
一日の優先事項 感謝
初詣
健康で長生きする方法
幸せな人生を送るための基本
続ける
全力でがんばり、あとはお任せ
持ち越し苦労・取り越し苦労から開放されるには?
究極の感謝とは?
はたらく
笑いと遺伝子
大祓いのことば
落合博満前監督
やるべきこと
温故知新
神嘗祭(かんなめさい)
御塩殿祭
感謝に意識を向ける
水のように生きる
経過を大切にする
オンリーワン
瀧原宮(たきはらのみや)
神様のお導き
中今(なかいま)とは?
神宮参拝の作法
御神楽(おかぐら)とは?
伊雑宮 御田植式
伊勢神宮 施行(せぎょう)とは
元旦は伊勢神宮に初詣に行ってきました。
神棚の設置の仕方のホームページ
元旦の過ごし方
神様・ご先祖様に毎日感謝
自分の中に答えがある
人生なんとかなるようになっている。
神嘗祭(かんなめさい)
理屈の無いところに真実がある。
思いやりとお導き
古事記(こじき)
マイナスの思考は体に「猛毒である」
幸せになる方法
おまかせする
川の流れのように
おまつり
地球が静止する日
常に謙虚・勤勉
順応すること
人事を尽くして天命を待つ
葉室頼昭宮司 お別れの会
何を学ぶか
ひなまつり
意識をどこにおくか
シンプル・イズ・ベスト
どんど焼き
感謝のお参り
伊勢神宮で初詣
因果応報
中今(なかいま)
循環とバランス
目的
自然体
いのちを伝える
オリンピック
自分の顔
何が真実なのか
国津神(くにつかみ)様のお力
無心
人間は何のために生きているのか
すべてはお導き
伝わること
共生のこころ
誰でも簡単に幸せになれる!最も大切な方法
日本人と食
自分のからだ
藤井フミヤさん
生かされている
共生
祓い 幸せな人生をおくるために必要不可欠なこと
感謝
お米と日本人
祓い
感謝のこころ
「ムスビ」のちから
水に感謝
言葉のちから
お墓参り
Copyright (C) 神様、ご先祖様に感謝する会 All Rights Reserved